ネガもデジカメで取り込みましょ♪の巻き
ワガ家には、撮りためたネガがコンテナボックス2個分程ありまして、納戸に眠っております。
できれば、全てPCに取り込んで管理したいのですが・・・
ネガをデジタル化するのに、フィルムスキャナー等を利用するのが簡単ですね。
ワタシの場合、もう古くなったけどキヤノンPIXUS MP800という複合機のフィルムスキャニングを利用していましたが、とにかく読み込むのが遅くて、写真6枚分をPCに取り込むのに数分(約4~5分だったかな?)。
・・・それでもMP800購入当時、100枚以上は取り込んだっけ(笑)。
かなり気合のいる重労働って訳で、全くフィルムスキャニング機能は利用しなくなってしまった。
そんな訳で高速にフィルムスキャンできるモノを探してみたけど・・・
撮りためたネガを取り込んだら、御役目終了なので高価なモノは対象外だし、思うように見つからなかったのですが、「スライドデジコピアDSLR」という製品を見つけました。
デジカメで撮影してデジタル化すると云う画期的なのか、アナクロなのか良くわからないアイテムですが、シャッター速度が取り込み時間なので圧倒的に速いですね(笑)。
ただ、この商品ポジフィルム用でしてネガは非対応なのですが、ネガフィルムを撮影した後、レタッチソフトで反転処理をすれば取り込めるらしいとの噂(苦笑)。
・・・それなら、デジカメで普通にネガを撮影するのと同じジャンって訳で、撮影したネガをフォトショップで画質調整するという方法を試して見ました。
ネガを撮影する為、ライトビュアーを利用します。
ネガを照らさないと黒くなってしまいますからね・・・
↓そして、ライトビュアーで照らしたネガをデジカメで撮影するだけ(笑)。
撮影したら、トリミング、諧調の反転をして、トーン補正、カラー補正等で画質調整すると・・・
↓この通り♪ 89年撮影ものですけど、ワタシ的には全然大丈夫ですね。
同じ要領で99年撮影のネガもやってみると、この通り♪
ワタシが小学校の時、スーパーカーブームってのがありまして、当時撮ったランチャーストラトス。
もう約30年以上前のことです(笑)。
それにしても、ピンボケで下手くそですねぇ(苦笑)。
当時は、オートフォーカスなんて無かったですしね。
PCへの取り込みは格段に速いけど、画質調整は自分で行う必要がありますから、その辺が面倒な方には、お勧めできませんけど、ワタシ的には手軽になりました(笑)。
・・・といっても、やっぱり、撮りためたネガ全部を撮影する気には、ならないですねぇ(笑)。
できれば、全てPCに取り込んで管理したいのですが・・・
ネガをデジタル化するのに、フィルムスキャナー等を利用するのが簡単ですね。
ワタシの場合、もう古くなったけどキヤノンPIXUS MP800という複合機のフィルムスキャニングを利用していましたが、とにかく読み込むのが遅くて、写真6枚分をPCに取り込むのに数分(約4~5分だったかな?)。
・・・それでもMP800購入当時、100枚以上は取り込んだっけ(笑)。
かなり気合のいる重労働って訳で、全くフィルムスキャニング機能は利用しなくなってしまった。
そんな訳で高速にフィルムスキャンできるモノを探してみたけど・・・
撮りためたネガを取り込んだら、御役目終了なので高価なモノは対象外だし、思うように見つからなかったのですが、「スライドデジコピアDSLR」という製品を見つけました。
デジカメで撮影してデジタル化すると云う画期的なのか、アナクロなのか良くわからないアイテムですが、シャッター速度が取り込み時間なので圧倒的に速いですね(笑)。
ただ、この商品ポジフィルム用でしてネガは非対応なのですが、ネガフィルムを撮影した後、レタッチソフトで反転処理をすれば取り込めるらしいとの噂(苦笑)。
・・・それなら、デジカメで普通にネガを撮影するのと同じジャンって訳で、撮影したネガをフォトショップで画質調整するという方法を試して見ました。
ネガを撮影する為、ライトビュアーを利用します。
ネガを照らさないと黒くなってしまいますからね・・・
↓そして、ライトビュアーで照らしたネガをデジカメで撮影するだけ(笑)。
撮影したら、トリミング、諧調の反転をして、トーン補正、カラー補正等で画質調整すると・・・
↓この通り♪ 89年撮影ものですけど、ワタシ的には全然大丈夫ですね。
同じ要領で99年撮影のネガもやってみると、この通り♪
ワタシが小学校の時、スーパーカーブームってのがありまして、当時撮ったランチャーストラトス。
もう約30年以上前のことです(笑)。
それにしても、ピンボケで下手くそですねぇ(苦笑)。
当時は、オートフォーカスなんて無かったですしね。
PCへの取り込みは格段に速いけど、画質調整は自分で行う必要がありますから、その辺が面倒な方には、お勧めできませんけど、ワタシ的には手軽になりました(笑)。
・・・といっても、やっぱり、撮りためたネガ全部を撮影する気には、ならないですねぇ(笑)。
"ネガもデジカメで取り込みましょ♪の巻き" へのコメントを書く