VLOG 河原でキャンプしましてん!(Nov05-07'2021) https://youtu.be/jybzTxFn8Cw 去年のコトなんですけど… Nanabeeさん家族とキャンプしましたー(^^) Nanabeeさんとは、2014年に北海道で出会って以来、 仲良くして貰っておりまして、毎年、北海道旅やキャンプで再会しておるのですよん♪ 今回は河原のキャンプにご一緒しまして、楽… トラックバック:0 コメント:0 2022年01月11日 続きを読むread more
久々のキャンプだよ~ 旅友のnanabeeファミリーが揖斐川の粕川オートキャンプ場にやってくると云うので... ビューンと・・・ご一緒させて頂きました\(^o^)/ お昼は、nanabeeシェフのレストランが開店(笑) ほいで、ジャジャジャジャーン ワーワー言いながら出来たのは「パエリア」ですよん♪ なかなかインスタ映えするのができ… トラックバック:0 コメント:4 2018年11月03日 続きを読むread more
VLOG 諏訪湖からの馬籠宿 ~中央自動車道 神坂PAから1キロ~ 中央自動車道 神坂PAに立ち寄ると、馬籠宿まで徒歩約15分の案内があって... 丁度エエやんってなワケで、テラを連れて馬籠宿まで散歩へ 馬籠に着くと石畳の坂に沿う宿場町を散策 関連記事: http://tricyclebuzz.at.webry.info/201709/article_13.html トラックバック:0 コメント:0 2017年10月18日 続きを読むread more
神坂PAから馬籠宿へ散歩してみた♪ 諏訪湖畔で起床です(^^) 5:00AM頃までは、雨が降っていたんだけど上がったみたい(^_-) 朝ゴハンの前に諏訪湖を見がてら、お散歩しましょうか~ 涼しくて気持ちイイー(笑) 途中、エエ感じの広場があってディスクを! 涼しくて、テラもいつもより元気、元気(笑) 動く気になれなくて、すっかり諏訪湖でノンビリし… トラックバック:0 コメント:2 2017年09月23日 続きを読むread more
VLOG GW2017 #02 ~テラお里帰りのち恵那峡~ やっとこさ、GWのVLOGをUPです(^^;) モニバズ家、GWのメインイベントはK9DJ GPF出場! そんなワケで、GPF開催の前日入りです。 恵那峡SAで朝食を済ませると、GPF開催中、拠点にする道の駅 花街道付知の下見へ 付知川の土手が広場になっていてイイ感じで、しばし、のんびりしたところで、テラのお里へ … トラックバック:0 コメント:0 2017年06月02日 続きを読むread more
里帰りのち、投げとくでしょーよ! 朝早くから恵那峡SA、大盛況です とりあえず、フードコートで朝食を取るとします まずは、、、 GPF開催中の間、拠点にする予定の道の駅 花街道付知の下見へ 道の駅のすぐ横に付知川(^.^) 川岸が広場&駐車場になっていて、なかなかイイじゃないですか(笑) GPF会場までは、少々距離があるけど... 信号も少… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月02日 続きを読むread more
出発 to GPF! エエ天気です(^^)v 今日から五月! 新緑の湖岸散歩、超気持ちイイよ! 19:00頃になって... いよいよGPF開催地の中津川へ向けて出発! ・・・って、GPFには、ちょっと早いけど、中津川といえば、テラの犬舎のすぐ近く(^.^) そら、行っとくでしょ(笑) 明日の午前中、里帰りてなワケで恵那峡SAで車… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月01日 続きを読むread more
今年最初の自然は平湯大滝です。 元旦、冬の平湯大滝に行ってきました(笑)。 雪道を数分歩くと滝に到着です。 落差60メートル、滝が見事に凍っておりました。 絶景に寒さも忘れて、1時間程、過ごしたかな・・・ あっちこっちで、ひっくりかえる方がおりました。 油断すると、滑ってコケますんで行かれた際は、ご注意を!(笑) … トラックバック:0 コメント:0 2012年01月01日 続きを読むread more
おはよーッス さみぃー FFヒーターなしには、寝てられませんでした。 寝床から起きてきた息子(笑) 軽く朝食とったら、出発するとします。 トラックバック:0 コメント:0 2011年12月31日 続きを読むread more
白水の滝 朝、息子とみぼろ湖畔にてルアーフィッシング。 ・・・っと言っても、息子が釣りをやったことがなかったので、釣りというより、投げの練習ですねぇ(汗)。 とか言いながら、ビギナーズラックってのを期待してたりもしてたんだけど、そんなにあまくはなかったです。 まぁ、それでも楽しいのでした。 釣りの後は、白水の滝へ … トラックバック:0 コメント:0 2009年08月14日 続きを読むread more
みぼろ湖畔キャンプ 新潟 米山SA(北陸自動車道)を6:30出発して、友人との、みぼろ湖畔キャンプサイト(岐阜)を目指しました。 休憩などを取ったものの渋滞もなく、12:00には到着です。 ・・・が、雨(苦笑)。 テントを張るか迷っていましたが、雨ということもありタープのみ張ることに・・・ キャンプ道具も最低限で、友人サイト… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月13日 続きを読むread more
養老へ とっても良い天気。 せっかくの天気だというのに、まったりと録画しておいた新番組(ドラマ)のチェック(笑)。 ・・・さすがに勿体ないので、昼食をとったあと、「養老の滝」へドライブする事に。 カーナビに行き先を「養老の滝」でセットすると、おバカなナビは本命とは違うとこばっかり検索して来る。 居酒屋じゃありませんから~… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月18日 続きを読むread more
涼しいとこへ 仕事が終わって、涼しいとこへ出掛けることにしました。 いつものごとく0:00頃、ETC深夜割引の利用です~。 とりあえず、今日は恵那SAあたりまでかな・・・ 引越前の愛知からの感覚だと、恵那なんて全然走ってないんだけどね・・・(汗) トラックバック:0 コメント:0 2008年08月08日 続きを読むread more
すんごい雪でした~ 天気予報では、日本のあちこちで大雪。 嫌な予感がしたものの、今日は、9:30AM頃にゆっくり高山に向けて出発。 途中まで順調だったが、突然、雪景色になり、ほとんど進まなくなってしまった。 結局、17:00頃に宿に到着でした。 といわけで、SKIも観光もできなかったけど、家族貸し切りの露天温泉でゆっくりと、家族で大晦日を過… トラックバック:0 コメント:0 2007年12月31日 続きを読むread more
来年はあるかな? 今回は1泊だけという事もあり、我が家はTepeeで寝ましたが、さすが猛暑の為、少々蒸し暑かったかな~。 それでもTepeeの小型のベンチレータを利用する事で空気が流れて、涼しくなった。 今まで役に立たないだろうと使った事が無かったのですが、もしかして結構使えるのでは・・・ 皆のテントの撤収を終えると、今回はトリプル家族サイ… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月14日 続きを読むread more
N.A.O明野高原キャンプ場 今日から毎年恒例の3家族でのキャンプ。 今回はN.A.O明野高原キャンプ場です。 1年ぶりの再開に、子供達の成長を感じますね~。 うちの息子は、去年と比べて屁理屈が増して生意気になったような・・・ これも成長の過程かな・・・ ところで、キャンプ場から約8キロのところの阿弥陀ヶ滝に行ってきました。 日本の滝100選に入… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月13日 続きを読むread more
セラミックパークMINO 道の駅 どんぶり会館(多治見)に言った後、セラミックパークMINOに行った。 どんぶり会館で、どんぶりものの食事をしたら、サービスとして、そのどんぶりを持ち帰る事ができました。 セラミックパークMINOの外見から、かなり大きな陶磁器関係の博物館かと思ったのですが、内容的には・・・・・うーん・・・・・ トラックバック:0 コメント:0 2007年03月04日 続きを読むread more
馬籠・妻籠 生憎の天気だったが、昼過ぎ突如思い立って馬籠、妻籠へ行って来ました。 馬籠 展望台まで歩きました。 息子が「さんどがさ」を買ったので、一層の情緒を感じることができました。 妻籠 着いた時間も悪かったと思うのですが、ひっそりとしていて誰もいない雰囲気だった。 寂しい感じだったけど、これも風情があって良い… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月18日 続きを読むread more
飛騨高山 東海北陸道は、チェーン規制がでているものの、降雪もなく路肩に雪が残っている程度。 それでも、ところどころ路面が、凍結していて緊張するところもありました。 いつもなら、今日からスキーってところですが、息子がインフルエンザからの病み上がりって事で、高山市内観光に・・・ ゆっくり出て行ったので、朝一を見ることはできなかっ… トラックバック:0 コメント:0 2006年12月31日 続きを読むread more
白川郷 朝起きると曇り空。 昨日の晩は、星が多く見えてたので快晴を期待していたが、天気予報通り雨になりそう感じ。 まずは朝食に朝マックへ 早朝から開いている店が少ない中、非常に助かります。 それに無線LANが利用できるなんて素晴らしいよね。 朝食後は、息子のリクエスト恐竜博物館へ 良くあるこじん… トラックバック:0 コメント:0 2006年09月10日 続きを読むread more
初P泊 昨日、22:30頃に風呂に入ってから自宅を出発。 0:30に宿泊の目的地の道の駅(飛騨金山ぬく森の里)に到着。 既にルーフをポップアップしているキャンピングカー、数台のミニバンが就寝しているようでした。 我々もすぐに就寝したのですが、2:00頃には車内は蒸し暑くて寝付けないと息子が言い出したので、網戸を設置して窓を開けて寝るこ… トラックバック:0 コメント:0 2006年08月06日 続きを読むread more
瑞浪市地球回廊 自宅から手軽に行けるとこって事で、瑞浪市地球回廊に行って来ました。 地球の誕生から現代までをたどることができる地下壕を利用した施設なのですが、この地下壕、強制連行された中国人などによって掘られたもので、平和利用の為、学習施設としてオープンしたそうです。 すぐそばには、瑞浪地域で採集された貝や魚の化石等を展示した「化石博物館」、最… トラックバック:0 コメント:1 2006年05月21日 続きを読むread more
塔の岩キャンプ場 Jul.29.2000 塔の岩にキャンプに行ってきました。 1年ぶりのキャンプで、すっかり初心者に戻っていました。 特にテントとタープの設営に戸惑ってしまいました。 組み立て自体はそんなに時間はかからなかったのですが、区画の中の位置を決めるのに戸惑いました。 その間、息子(5才)は去年と同じように絵の具を出して石に黙々と絵や色を塗っていました。(後… トラックバック:0 コメント:0 2000年07月29日 続きを読むread more
塔の岩キャンプ場 Aug.28.99 キャンプグッズを一式買い込んで、我家の二回目のキャンプに出かけました。 新品のテントを広げ、タープを張り、前回と同じく川で水遊び!前回から3週間しか経っていないのに水が冷たい! 数分で、お父さんと海斗の足は、氷のように冷た~くなっていました。 そして、夕食の用意。その間、海斗は自前の絵具を取り出し、直径20cm程の石… トラックバック:0 コメント:0 1999年08月28日 続きを読むread more
塔の岩キャンプ場 Aug.06.99 付知川沿いにあるキャンプ場なので、アマゴ、イワナ、アユを釣ったり、横の川で泳ぐこともできる。 そして、夜には考えられないような星空に出会うことが出来とても楽しかった。 又、付知峡は、滝がいくつか鑑賞できるので巡ってみてはいかがでしょうか? 今回、始めて家族キャンプをしました。 まだテントなど持ってなく、レンタルで設営に不安を… トラックバック:0 コメント:0 1999年08月06日 続きを読むread more
椛の湖オートキャンプ場 May.16.99 友人にキャンプを誘われましたが、キャンプに対する間隔と言えば、 キャンプではテントの設営,撤収などやることがいっぱいあって大変そうということ。 これも楽しみのうちだと経験者は言いますが初心者には不安なもの。 でも、、、詳しく聞いているうちに、なにやら楽しそうだぞと早速、息子に”キャンプへ行きたいか”と聞くと、3歳の息子から大きな… トラックバック:0 コメント:0 1999年05月16日 続きを読むread more